チョコレートファッジケーキ焼きました
Betty Crocker's のケーキの素を使いまして
クリスマスのケーキを焼きました
たまにはこんな楽なものを使ってもいいのではないでしょうか
年末は忙しいです
どこへ行っても人だらけ
スーパーに行っても並びます
みんな忙しそうに歩いています
そんなソワソワした時に
簡単にできるケーキの素は便利です^^
それに一度クリスマスに
正方形でダークなダークなケーキを焼いてみたかったので
今とってもhappyです

ケーキの素はこれを使いました



ですから外側のチョコレートクリームの作り方をご紹介しますね
<<材料>>
ダークチョコレート 150g
生クリーム 60cc
<<作り方>>
①チョコレートを細かく削り60度の湯煎にかける

②生クリームを加えさらによく混ぜる
③クリームをケーキに塗る
正方形のケーキって大人のケーキって気がしますが
皆さんどう思います?
ブログランキングに参加しています
クリックしていただけますと励みになります

にほんブログ村
クリスマスチキン焼きました
早速、鳥の丸焼きを焼いてみました
ただ、いつも同じ味付けで飽きていたので
今回はちょっと味付けを変えてみました
ハウスさんからいただいたローリエを使い
鳥のお腹の中に柚子を半分入れました
とっても香り豊かなローストチキンが出来上がりました
鳥全体にもいつもはお塩ですが
今回は塩麹を塗りこみました
それで、いつもより焦げ目がついたようです
でも味は抜群ですよ^^

<<材料>>
丸鶏(小) 1羽
塩麹 大1
サラダオイル 大1
セロリの葉 適量
ローリエ 5枚
玉ねぎ 1/2
さつまいも(大) 1/2本
柚子 1/2
胡椒 少々
オレンジ 2個
バター 大1
砂糖 少々
コンソメ 少々
<<作り方>>
①鳥の体に塩麹、オイル、胡椒を塗りこむ

②お腹に玉ねぎ、セロリ、柚子、ローリエを入れる


③220度のオーブンで50分焼く(途中でひっくり返す)
セロリの葉の上に乗せて焼きます
④さつまいもを星の型に抜き油で揚げる
⑤オレンジを輪切りにしてお鍋でバター、砂糖、コンソメを入れて少し煮る
食べるときはオレンジとさつまいもと一緒に食べてくださいね
ちょっと甘めのオレンジソースと一緒に
柚子の香り豊かな鳥肉といただきます
ローリエの香りもいい味だしてます!
今回は香りにこだわってみました
こちらがいただいたカレンダーとスパイス

ブログランキングに参加しています
クリックしていただけますと励みになります

にほんブログ村

クリスマス&年末年始の料理レシピ
クリスマスにジンジャーブレッドマンクッキー
グルメちゃんも1月のセンター試験に向けて
きりきり舞い
母にできることといったら
気持ちを和ませてあげるくらい
ということで
思わずほっこりしちゃう
スパイスクッキーを焼きました
ご紹介する前に先日レシピブログさんの朝時間に
バジルとオレガノで爽やかスランブルエッグを
掲載していただきました
ありがとうございます!
こちらです
そしてクックパッドさんにて
レンジでレモンカードが人気検索トップ10入りいたしました
誠にありがとうございます!
こちらです
こちらがスパイスたっぷりのクッキー

人口のツリーもいいのですが
やっぱり本物の木は香りもいいですし
癒されますね^^
<<材料>>45枚
薄力粉 825ml
ベーキングパウダー 大1、5
ベーキングソーダ 大1/2
ジンジャーパウダー 大1
クローブパウダー 大1/4
ナツメグパウダー 大1/2
シナモンパウダー 大5
三温糖 200ml
ケーキ用マーガリン 200g
卵 1個
モラセス 75ml
<<作り方>
①マーガリンと砂糖をよく混ぜてからモラセスを加えてさらに混ぜます

②卵を加えてさらによく混ぜます

③粉にベーキングパウダーやシナモンを入れてさっと混ぜます

④最後に2と3をよく混ぜあわせ冷蔵庫で半日寝かせます
⑤台に粉を降って生地を広げ、クッキーの型抜きでぬいて
180度のオーブンで12分焼きます


モラセスは黒い水飴のようなものですが
これが入ると本格的なジンジャーブレッドマンクッキーに仕上がりますね^^
GABANのスパイスもたっぷり使いました
寒い冬に身体がポカポカしてくるクッキー お勧めです!!
ブログランキングに参加しています
クリックしていただけますと励みになります

にほんブログ村
クリスマスにオレンジとクローブでポマンダー
せっかくハウスさんからホールクローブを
頂いたものですから
お料理ではありませんが
スパイスの別な使い方をご紹介できたらと思い
作ってみました
オレンジにクローブを刺していく簡単なもの
ちまたでは
他のスパイスをかけたりと色々な方法がありますが
このやり方は簡単
昔ドイツ人の友人に教えてもらったもの
リビングをクローブとオレンジの香りの
アロマが漂います
友人はオレンジに隙間のないようにクローブを刺していましたが
さすがにそこまでやるともったいないので
適度な感覚で刺してみました
今もいい香りで癒されています

何だか心がほっこりいたします♡
材料はこちら

今日も木枯らしが吹いています
暖かい家の中で
オレンジとクローブの香りに癒されて
ブログランキングに参加しています
クリックしていただきますと励みにになります

にほんブログ村
ステーキハムのクリーム野菜がけ
一品作ってみました
肉厚でジューシーなステーキのようなハムを
使うのでお肉の調理分短縮できます
お客さまが多い時に便利なレシピですね
そのかわりソースはちょっぴり時間をかけて
クリーミーなお野菜たっぷりのソースに仕上げました
生クリームとりんごで作ったフルーツブランデーが
よく合うんです
りんごの香り豊かなクリームソース
秋を感じつつ優しい気持ちになれます

<<材料>>2人前
ステーキハム 2枚
人参 1/3
玉ねぎ(小) 1/2
セロリ 少々
バター 大1
水 100cc
生クリーム 100cc
卵黄 1個
塩、胡椒 少々
ブイヨン 1/2キューブ
フルブラ 大2~3
ミックスベジタブル 適量
バター 大1
砂糖 大1
水 適量
<<作り方>>
①野菜を細切りします
②フライパンにバターを置き野菜を炒め水と塩、胡椒、ブイヨンを入れて
柔らかくなるまで煮ます

③生クリーム卵黄を入れて混ぜて

野菜と少し煮て最後にフルブラを入れて火を止める
④フライパンにミックスベジタブル他を入れて蒸し煮する

クリーミーな野菜が美味しい^^

フルブラの作り方はフルーツを切ってブランデーに
1日漬け込むだけ
詳しいことはこちらに出ています
現在厳選レシピレポートさんにて
いい香りのハンバーグステーキと秘伝だれが
紹介されていますので
よろしかったら遊びに行ってみてくださいね!
ブログランキングに参加しています
クリックしていただけますと励みになります

にほんブログ村

自家製フルーツブランデーの料理レシピ
ルクエで簡単シュトーレン
今年はシュトーレンにしてみました
フルーツケーキはこちら
しかも
ルクエであっという間にシュトーレンが^^
パン焼き器を使わなくていいので
グルメちゃんでも作れちゃいます
バターとラム酒を表面にたっぷり塗りました
粉砂糖が本物の雪のようです
冬らしいお菓子ですね
クリスマスツリーを見ながら
クリスマスハーブティーとシュトーレンをいただく
冬でしか味わえない楽しみですね^^/

<<材料>>
強力粉 80g
薄力粉 80g
ドライイースト 4g
牛乳 120cc
バター 10g
砂糖 14g
キャンティングアーモンド 適量
ドライフルーツ洋酒漬け 1袋(市販のもの)
バター 大2
ラム酒 適量
粉砂糖 適量
<<作り方>>
①スチームケースに牛乳とバターを入れて500wで40秒加熱

②イーストを入れてよく混ぜる

③砂糖を入れる
④粉を半分入れて混ぜてから残りも入れてまた混ぜる

⑤100回手で折り込む
⑥ドライフルーツとざく切りしたアーモンドを練り込む

⑦丸くして水をふりかけ蓋をして150wで1分加熱する

⑧上から濡らしたペーパータオルをかけて10分おく

⑨生地を三つ折りしたあとシュトーレンの形に折る
⑩水をふりかけ蓋をして150wで1分加熱して
濡れペーパーをして10分程置く
⑪190度のオーブンで18分焼く
⑫焼きあがったらすぐラム酒を塗ってからバターを塗る


⑬よくさましてから上から粉砂糖をかけたら出来上がり
最近無印のキャンティングアーモンドを愛用しています
アーモンドの外側に砂糖をからめてあるので
そのまま食べても美味しいですし
お菓子に使っても甘いアーモンドがインパクトをくれます
お薦めです!

サンタさんから(´∇`)<Merry☆Christmas to you

ブログランキングに参加しています
クリックしていただけますと励みになります

ビール缶チキンでクリスマス!
ちょっと早めに家族でクリスマスを祝いました
今年はいつものお店のデコレーションケーキではなく
手作りフルーツケーキにしました
11月30日に仕込んだフルーツケーキ
覚えていらっしゃいますか?
あれから熟成され、包みを開けた時に
ブランデーの香りがフワ~
待ったかいがありました
作り方にご興味のある方はこちらをごらんください↓
そしてチキンも今年はビール缶の上で焼く方法でやってみました
ビールのアルコールと水分でフワフワに焼きあがりました

<<材料>>
鳥 1羽
塩 少々
胡椒 少々
缶ビール 1缶(1/3飲んでください)
オリーブオイル 大2
玉ねぎ 1/2
人参 小1
<<作り方>>
①鳥に塩、胡椒してオイルを全体に塗る
薄切りした玉ねぎと人参をくさみを取るために
お腹に少し入れる
2/3の量にしたビールの上に鳥をさして230度で45分ほど焼きます

焼くとこんな感じ
油分が下に落ちてしまうのでとってもヘルシーです^^

そしてチーズフォンデュも作りました
いつも牛乳とチーズが分離して困っていましたが
コーンスターチでまるでお店のようなトロトロになりました
最後までトロトロのままです
これならお店の高いチーズフォンデュセットを買わなくてもいいです^^
<<材料>>
ピザ用チーズ 1袋
牛乳 適量
コーンスターチ 大3
<<作り方>>
鍋に材料を入れて混ぜて火にかけるだけ
大人用に白ワインを入れてもおいしいです

そしてフルーツケーキはこんな感じに仕上がりました

そして今回初めて赤の発泡ワインにトライしてみました
いつもはシャンペンなのですが
たまには変わったものがいいなと思い
飲んでみましたがこれが美味しい!!
赤でクリスマスらしいですし
辛口でお料理によく合います
イタリアのCANTINIERI DAL の GAVIOLI
お勧めです^^

ケーキとチキンが今年の目玉で~す

Merry Christmas!
7月から始めたブログも新しい年を迎えられることとなりました
皆さんの応援とっても励みになります
ほんとうにお世話になりました
来年もポチポチ美味しいものを作っていく予定です
2011年もどうぞよろしくお願いします
皆さんもステキなクリスマス、そして素晴らしい新年をお迎えくださいませ^^!
ブログランキングに参加しています
よろしかったらポチっと応援クリックお願いします

ホワイトクリスマス
しんしんと雪が降る時
とってもロマンチック
東京ではホワイトクリスマスに
なかなか出会えません
せめてケーキだけでも

<<材料>>
薄力粉 50g
砂糖 60g
卵 3個
生クリーム 1パック
砂糖 15g
キルッシュ 少々
ラズベリージャム 大2
ラズベリーグミ 12個
マシュマロ 適量
<<作り方>>
①卵を湯せんにかけ砂糖を3回に分けて入れもったりするまで混ぜる

②小麦粉を入れてつやが出るまで混ぜる

③鉄板に流しいれて180度で10分焼く

④生地が冷えたら生クリームにベリージャムを入れて生地に塗る

⑤生地を巻いて上からクリームを塗る

⑥マシュマロとグミで飾ったら出来上がり

切ったら中にはラズベリーホイップクリームが

ほっぺたがおっこっちゃう~^^

20日までお休みします
ブログランキングに参加しています
よろしかったらポチっと応援クリックお願いします

ブラウニーでチョコレートケーキ
それはチョコレートケーキ^^
でも簡単に作りたい
で、ブラウニーの混ぜるだけ~で
作って見ました

<<材料>>
板チョコ 150g
バター 100g
卵 2個
砂糖 80g
塩 一つまみ
薄力粉 50g
ベーキングパウダー 大1
くるみ 適量
ラム酒 少々
<<作り方>>
①チョコレートを刻んで湯せんにかけバターと混ぜる

②卵をほぐして砂糖を混ぜていく

③塩、ラム酒、チョコレートと卵を混ぜていく

④ふるった小麦粉にベーキングパウダーを入れてからチョコと混ぜていき、
あらく切った胡桃を入れてよく混ぜて型に入れて180度で1時間オーブンで焼く

外がサクサク、中がしっとり~
ホットココアとダブルでいただきます
幸せ~^^

ブログランキングに参加しています
よろしかったらポチっと応援クリックお願いします

ブランデーたっぷりフルーツケーキ
アップできませんでした
ケーキもブランデー漬けにしてありますので
まだちゃんとした形でお見せできません。
今日は未完成状態ですが
作る過程をご紹介したいと思います^^

<<材料>>
①
小麦粉 225g
三温糖 125g
塩 小1
ベーキングパウダー 小1
シナモン 小1
ナツメグ 小1
②
サラダ油 110cc
卵 2個
オレンジジュース 50cc
ブランデー 50cc
モラセスシュガー 25cc
レーズン 適量
くるみ 適量
ラム酒漬けのドライフルーツ(市販のもの) 1袋
表面に塗る用ブランデー 適量
<<作り方>>
① ①をよく混ぜる

② ②を加えてよく混ぜる

③ ②にドライフルーツを加えよく混ぜ型に入れる

④180度のオーブンで1時間蒸し焼きする
我が家のオーブンはオーブンが自分で蒸気をだして
自動で焼いてくれるのでスポンジケーキなどもプロのように焼けます
⑤焼けたらさめるまで待ってブランデーをかけて布で包む
回りはラップでくるんでいます

ブランデーは誰も飲まなくなったナポレオン

モラセスシュガー もし、ない場合は黒砂糖を白湯で溶いたものでもいいかもしれません

そしてクリスマスに包みを開けると
ブランデーの香りがふわ~
約1ヶ月弱待ってる時のワクワク感
1年で一番幸せな時です^^
酔っ払わないように気をつけないと^^;
クリスマスにまた登場しますのでそれまでお待ちくださいね ♪
ブログランキングに参加しています
よろしかったらポチっと応援クリックお願いします
